花は半日花ですが最盛期は次々と咲き花には特徴的な斑紋が入ります。
ごじ(午時)とは「うまどき」つまり太陽が南中す正午の時刻のことです。

画像はクリックで拡大します。
令和4年・8月・9日 朝食 自宅
今日も1日無事過ごせたことは幸せなのだろうと感じている。 80歳になっても健康なのはこの食事があってのこと、感謝感謝の食事です。(夕食には米飯食はしない)誕生日の花の詳細は花名をクリックします。
こめトはなチーズケーキは見た目はごく一般的なチーズケーキ見えますが
何と材料はパウダー状にした糀とフランス産のチーズで出来ているのです。
食べてみると表面の砂糖を焦がした甘さが絶妙なうま味になっている。
糀を使っているとは直ぐには判らない自然な味で美味しい 。
糀はタンパク質と脂質を分解する力が強くチーズのコクと風味は
老舗味噌醤油蔵・発酵のプロが手掛ける絶品チーズケーキがお楽しみ
発酵食品が日本の食文化を支える糀と洋菓子のドッキングの
旨さには驚くしかありません。
詳細は⇒「こめトはな」
ヤマト醤油味噌金沢チーズケーキ専門店120-12-1248 電話無料です。
〒920-0331 石川県金沢市大野町4丁目イ170(ヤマト糀パーク内)
TEL 076-268-5289 OPEN 10:00〜16:30
6月27日の誕生日の花>
アガパンサス・紫君子蘭、
花言葉 :恋の訪れ、ラブレター、恋の季節、知的な装い
開花時期は5月下旬~8月上旬で花色は青紫、白、紫、ピンクになります。
鮮やかな紫色と心地よい香りが魅力のハーブです。
はさわやかな涼感のある花を多数咲かせて立ち姿が優雅で美しく、<
厚みのある革質の葉が茂る様子には力強さも感じられます
(他の日の誕生日の花は右上検索から「〇月〇日」と入力検索下さい)
陸奥湾産のなまこは、世界一の評価を受けています。
薄く切って、コリコリした歯ごたえと磯の香りを、二杯酢や三杯酢などで味わいます。
ナマコの腸を塩漬けにした「このわた」は、日本三大珍味に数えられています。
青森県陸奥湾の「ナマコ」の現状
弘前大学農学生命科学部学術報告を転記しました。
ナマコはかつて安価で取引されており「海の嫌われ者」と言われ,混獲されたとしても邪魔者扱いされていた。しかし,中国での需要が拡大したことにより単価もかつての10倍になるときもあるほどに上昇し,漁獲量も平成13年ごろから急激に伸び始めた。だが,近年では各地で漁獲量が減少,漁獲される個体が小型化しているという現象がみられている。青森県全体で見てみるとやはり漁獲量は減少している。そこで陸奥湾沿岸の各市町村の動向を見ることにした。すると漁獲量が減少している市町村が多い中,比較的安定的に推移しているところ,増加しているところなど,同じ陸奥湾内であるにもかかわらず様々な傾向がみられた。そこで代表的な市町村の各漁協へ聞き取り調査を行い,その差異の要因を探った。蓬田村漁協では一時は過剰に漁獲され全くと言っていいほど取れなくなった時期があったがここ2~3年で回復の兆しがみられる。それには,15cm以上,200g以上を漁獲する体長・体重制限,12月と3月のみという漁獲期間の制限,1人あたり1日100kgという漁獲量制限,さらにこれらを違反した者には罰金という措置がとられるというようにかなり厳密に資源管理されるようになったことが一つの要因であると考えられる。そして蓬田村の漁場にはナマコの生育に適しているとされる場所があることである。漁獲しすぎさえしなければ,十分に資源量を維持できると考えられる。漁協の組合員同士でもしっかりと資源管理をし,末永くナマコを漁獲していこうという意思の統率がなされている。横浜町漁協は比較的古くから資源管理を行っており,禁漁区の設定や,漁獲区域を分け1年ごとに漁獲する三輪採の導入など積極的に行っており,漁獲量も安定的に推移していた。しかし現在では,特に取り組んでいることはないようである。そのせいか,最近ではナマコの小型化が目立つようになったそうだ。横浜町では大と中というサイズに分けられるが,その基準が徐々に小さくなっており,
実際には中サイズ以下のもので再放流しなくてはならないものも中サイズとして選別されており,
実際には小型のものは再放流するという制限が機能していない状態である。
青森市漁協は奥内,久栗坂,野内,原別,油川,造道連絡所,青森連絡所の7つの支所ごとで管理しており,
漁獲するナマコの大きさの制限や漁獲量の制限を設定している。
食べてみたい方は ⇓
①赤羽屋磯辺商店 青森の味【冷凍】本来の味にこだわる味付き日本海ナマコ 特産品
②味付なまこ 80g 青森県 むつ湾産 なまこをカット加工 珍味 おつまみ ナマコ 味付
このわた 70g 国産 このこ 塩辛 珍味 おつまみ 日本酒
なまこ ナマコ 海鼠 ばくらい バクライ 莫久来
3月2日の誕生日の花と花言葉 ダスティミラー(白妙菊) 花言葉 : あなたを支える 開花時期は 晩春から夏にかけて鮮やかな黄色の花を咲かせます。 原産地は地中海沿岸、自生の耐寒性多年草で 銀白色の葉が美しい 晩春から夏に厚く深い切れ込みのある銀白色の葉をつけた茎の頂部か...