10月10日の誕生日の花
メロン、花言葉 : 飽食、豊富、潤沢、裕福、多産、 開花期は5月~7月で花色は黄で果実の収穫は6月~8月です。
日本の農産物区分からすると草に実るので「野菜」なのだが、
植物学的にはキュウリ属の野菜にながイチゴ同様に
果物として扱われている。
果肉は橙色と若草色があります、北海道産(夕張) は主に橙色が
多いが他は若草色になります。
果皮の表面に網目があるネット系メロンで、ハウス栽培が中心である。
果肉はもともと緑肉(黄緑色)だったが、その後に赤肉(オレンジ色)のアンデスメロンも
開発された。甘みが強くて美味しいメロンだが、高級メロンと比べて手頃な価格で
買うことができるという特徴がある。
(他の日の誕生日の花は右上検索から「〇月〇日」と入力検索下さい)

私の食事はほぼ全部が家内が作る感謝の食膳
画像はクリックで拡大します。
令和4年・10月・10日 朝食 自宅

令和4年・10月・10日 昼食 自宅
令和4年・10月・ 10日 夕食 自宅
米粉で作るあんパン
フライパンで米粉あんパン
材料(4個分)
①米粉・・・・・・・・・・200g
③絹ごし豆腐・・・・・・・ 80g
④きび砂糖‥・・・・・・・・・ 大さじ1
⑤ペーキングパウダー・・・・ 小さじ3
⑥塩塩・・・・・・・・・・・・・小さじ半分
⑦つぶ餡または漉し餡・・・180g
⑧サラダ油・・・・・・・・160g
作り方
1、絹豆腐をボウルに入れ、泡立て具などでつぶす。
2、1、に①②⑤⑥混ぜてゴムへらで練り込みます。
生地がまとまってきたら手でこねる。
3、ラップをして10分ほど休ませます。
4、④⑦を混ぜて餡玉を4個作ります。
5、3、を4等分して4、を包ます。
フライパンで火を通すので平たく致します。
6、フライパンを中火で熱し温まったら弱火にしてサラダ油を
薄くひきます。
5、をのせて両面に焼き色がつくまで蓋をして焼きます。
7、 火が通ったら火から下ろしお皿に盛り付けて完成です。
※コクのある優しい甘味のきび砂糖を使いましたが
上白糖でもOKです。
最初は要領が馴染まないが2度3度と作ると
材料の分料など要領調整で出来が良くなります。
0 件のコメント:
コメントを投稿