9月30日の誕生日の花
モンステラ、ホウライショウ(蓬莱蕉)
花言葉 : うれしい便り、献身、壮大な計画、深い関係
花言葉 : うれしい便り、献身、壮大な計画、深い関係
開花時期は08月~09月で花色は白色。非耐寒性つる性の着生植物です。
果肉はバナナとパイナップルを合わせたような味。
つる性の植物ですがつる成長する前の幼木は独特の風情なので観賞用に栽培される。
モンステラはサイトイモ科なので特有の肉穂花序という構造で中心部の穂は
小さな花の集合体です。これは完熟すると食べられるという。
(他の日の誕生日の花は右上検索から「〇月〇日」と入力検索下さい)

私の食事はほぼ全部が家内が作る感謝の食膳
画像はクリックで拡大します。
令和4年・9月・30日 朝食 自宅
令和4年・9月・30日 昼食 自宅
令和4年・9月・ 30日 夕食 自宅
ぼたもちの作り方
材料(15個分)
○もち米・・・2.5合 白米・・・0.5合
○あんこ・・・200g
ぼたもち→つぶ餡 おはぎ→こし餡
○きび砂糖…270g
○粗塩・・・ひとつまみ位
○水・・・4合炊き分量
きび砂糖とは
薄い褐色をしていて上白糖よりもコクがありミネラル分を含む砂糖。
上白糖やグラニュー糖と精製方法が異なり、
精製途中の砂糖液をそのまま煮詰めて作るため、
さとうきびの風味とミネラルが活きています。
あんこは「こしあん」「つぶあん」はスーパーで購入しましょう。
あんの甘さは、お好みで調整します。
<<作り方>
炊飯器の目盛りより3mmほど少なく水を加え、2時間ほど浸水して炊く。
炊きあがったらすり鉢に移し水で濡らしたすりこぎ棒で米粒をつぶす、
俗称半ごろしにする(飯粒が半分くらい残る程度に潰すこと)。
○きび砂糖…270g
○粗塩・・・ひとつまみ位
○水・・・4合炊き分量
きび砂糖とは
薄い褐色をしていて上白糖よりもコクがありミネラル分を含む砂糖。
上白糖やグラニュー糖と精製方法が異なり、
精製途中の砂糖液をそのまま煮詰めて作るため、
さとうきびの風味とミネラルが活きています。
あんこは「こしあん」「つぶあん」はスーパーで購入しましょう。
あんの甘さは、お好みで調整します。
<<作り方>
炊飯器の目盛りより3mmほど少なく水を加え、2時間ほど浸水して炊く。
炊きあがったらすり鉢に移し水で濡らしたすりこぎ棒で米粒をつぶす、
俗称半ごろしにする(飯粒が半分くらい残る程度に潰すこと)。
(すり鉢がなければボウルを使用)
半殺しにしたら15個程に丸めるて回りにあんをまぶせば出来上がり。
<失敗しないポイント>
もち米だけをたく場合は浸水時間を長くして水加減は同量にします。
餡作りは砂糖を入れてとろ火で良くかき回して硬さを調整します。
熱を冷ましてから作る個数に分けて置きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿